各クラスのご案内

 インファントクラス

Infant

・1歳(歩行)〜2歳
・母子同室
・開講日 火・木・日
・1レッスン80 分

プライマリークラス

Primary

・3歳
・母子同室
・開講日 火・木・日
・1レッスン80 分

幼稚園クラス

Kids

・年少〜
・母子分離
・開講日 火・土・日
・1レッスン90 分

 


 お預かり:プレスクール

Preschool

・2歳(年年少)
・母子分離 
・開講日 毎週水曜日
・9:30〜12:30 お弁当有り

プライベートレッスン

Private

・2歳から
・母子同室/分離(要相談)
・開講日 都度
・1レッスン90 分

単発特別ワークショップ

Workshop

・年少〜
・母子分離
・開講日 火・土・日
・1レッスン90 分


 

モンテッソーリ教育について

モンテッソーリ教育とは、イタリア人の女性医師マリア・モンテッソーリによって考案された教育法です

日常生活の練習

「日常生活の練習」の教育目的は、子どもが自分の思い通りに手や身体を動かせるようになることです。大人を真似て学習していく子どもたちは、大人と同じように家事や掃除や身の回りのことをやってみたい!と思うようになります。
 
「ボタンをはめる」「水を注ぐ」「スプーンや箸を使う」など、日常生活のなかで興味を持っている活動を通して、運動器官や機能を発達させて、思い通りに動かすことの身体を作っていきます。
「自分でできた!」「一人でできた!」という達成感や満足感が、様々なものへの意欲や新しいものへのチャレンジ精神につながります。教室では多種多様な教具と活動を通して、よく動く身体と手をつくり、体も心も育んでいきます。

感覚教育

乳幼児期は感覚が最も発達する時期です。
感覚の敏感期の子どもたちは、自分を取り巻く環境のすべてを感覚を通して吸収します。

ひとは感覚器官でキャッチした情報をもとに認知したり考えたりするため、この時期に洗練された感覚器官をつくるのは、一生ものともいえます。

教室では五感(視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚) を磨き、五感を使って思考を展開するための専門教具が用意されています。教具の操作を通して学童期の知的教育分野の土台をつくります。

言語教育

日常生活の練習や感覚教育を通して手や目をしっかり使うこと、提示を見ること、を繰り返してきた子どもたちは読み書きへの準備が整っています。「書いてみたい」「読んでみたい」という気持ちが芽生える頃には、それほど難しくない段階まで自然と登っているのがモンテッソーリ教育の特徴的なつながりでもあります。
教室では、言葉の敏感期にいる子どもたちが、話し言葉、書き方、読み方、文章の仕組みやきまりを理解しやすいように、専門教具や教材を使って活動します。様々な活動を通して語彙を豊かにし、文法や文章構成の土台となる力を育みます。

数教育

子どもにとって「数」は特別なものではなく、日常生活に溢れているものの一つです。
モンテッソーリの「数教育」は、子どもが生活で触れてきた数に関すること(量や文字や発音)を、整理・概念化していきます。

様々な具体物を使い、実際に触れて・動かしてみることで子どもは初めて「わかる」ようになります。数量・数詞・数字の三者関係の一致、連続数、十進法の位取り、加減乗除など、楽しみながら取り組んでいきます。
幼児期の具体的な体験が、学童期の抽象的な考え方や論理的な思考の土台となります。

文化教育

モンテッソーリの文化教育とは、言語と数以外の全てのこと(教科学習の理科や社会に分類される内容)が対象です。

生物や植物、自分の住む場所、時間の流れ(歴史)、宇宙の成り立ち、生命の誕生など、自分を取り巻く物事を知ることは、自分への理解を深めることでもあります。子どもたちの純粋な「なぜ?」「どうして?」に寄り添いながら活動を広げることで、知的好奇心が伸びていきます。

集団提示

その他の活動

おしごとの時間が終わると、集団活動があります。
個人活動だけでなく、「話を聞く」「協力する」「順番を待つ」「ルールや指示に沿って取り組む」などの目的があります。
プライマリークラスでは日常生活の練習・感覚教育の分野から、幼稚園クラスでは知的教育分野を中心に、様々な提示で子どもの世界を広げます。

季節の活動

インファントクラス、プライマリークラスでは季節の制作の他、野菜の皮むきや種取りをしたり、えのぐや片栗粉などを使った感触遊びなどをします。

制作では創造性を育み、巧緻性を高めるねらいがあります。
季節の食材や様々な感触のものに触れることで「感覚を使いたい」という発達的欲求を満たし、意欲や好奇心を刺激します。

集団提示

各クラスの子どもの発達と興味を見極め、毎月集団提示の内容を決めています。普段自分では選ばない活動にも興味をもってもらうため、様々な活動を幅広く紹介しています。

(プライマリークラス例)
はさみの使い方、メタルインセッツ、言語カード
幾何たんす、砂文字板、ピンクタワー、長さの棒 等

(幼稚園クラス例)
算数棒、金ビーズ、色ビーズ、セガン板
時計の読み方、文法、構成三角形 等

実験(幼稚園クラス)

幼稚園クラスの実験は、小学校以降の理科の学習で取り上げられるテーマを多く含んでいます。理解させることよりも、楽しく体験することで、自然と子どもの知的好奇心は広がっていきます。

子どもたちはこの時間が大好きで、毎月とても楽しみにしています。

(過去の実験例)
浮力、風向き、表面張力、磁石、水かさ、重さ、断面、
化学反応、色の変化、展開図、植物観察、静電気、立体図形 等

プリントワーク(幼稚園クラス)

小学校入学以降、子どもたちは「見る」と「聞く」の勉強が中心になります。
これまで体を使って動いていた子どもたちが、1日に何時間も座って目と耳だけで理解をしていくのは大変なことです。

就学前に、認知強化につながるプリントワークを行うことで、就学後の学習にスムーズにつなげていきたいと考えています。

絵本の読み聞かせ

全てのクラスで「絵本の読み聞かせ」があります。

季節の絵本、生活絵本、物語、自然・かがく絵本など、時期や年齢、活動に合わせた絵本を読み聞かせします。

教室にある絵本や、子育て本は無料で貸し出しを行っております。教室の子どもたちはみんな絵本が大好きで、好きな絵本を選ぶのを楽しみにしています。

春休み・夏休み特別ワークショップ(不定期)

春休みや夏休みなど、長期のお休みを利用して、特別ワークショップを開催することがあります。
生徒さんだけが受けられる特別授業です。 *レッスン代とは別で有料となります

(過去の開催例)
感覚遊び、えのぐを使ったぐちゃぐちゃ制作、五感を刺激する絵本のストーリー
太陽系、生物・無生物、脊椎動物・無脊椎動物、幾何学立体、私の住む場所(地理)
私のストーリー(歴史)